乳がんの検査

乳がんの検査 Screening

乳がんの検査には、問診、視触診、マンモグラフィ、超音波検査(乳腺エコー)があります。
これらの検査の結果により、必要に応じて病理検査(細胞診、針生検、等)を追加で行います。

問診

乳腺診療の問診では、患者様の乳房の状態や症状の有無、既往歴、家族歴、出産・授乳歴、月経の状態などをお聞きします。
特に、乳がんのリスクを高める要因(遺伝的要素、既往症、生活習慣など)や、乳房に関する自覚症状(しこり、痛み、乳頭からの分泌物など)の有無について重点的に質問させていただきます。
これらの情報をもとに、検査の内容を検討いたします。

視触診

視触診では乳房全体と脇を診察し、乳房および脇のしこりの有無、皮膚の変化、乳頭からの分泌がないか、などを調べます。

マンモグラフィ

マンモグラフィ

マンモグラフィ検査は、乳房のX線検査です。
専用の板で乳房を軽く圧迫した状態で、左右2枚ずつ、合計4枚撮影いたします。
乳房を圧迫して平らにすることで、放射線の被曝を極力減らす効果があり、より安全に検査を受ける事ができます。
圧迫により痛みを感じる方もいらっしゃいますが、圧迫する時間は数秒間で、痛みの感じ方も個人差があります。
検査は女性スタッフがお声がけしながら進めさせていただきますので、どうぞリラックスして受けられてください。

マンモグラフィ検査では、機器の管理、撮影技術、そして画像診断の精度が重要となります。
当院のマンモグラフィ撮影は、「日本乳がん検診精度管理中央機構」により認定された検診マンモグラフィ撮影認定技師が担当しており、画質管理や装置の日常点検も行っております。

超音波検査(乳腺エコー)

エコー検査

超音波(乳腺エコー)検査は、乳房に専用のゼリーを塗り、プローブという超音波探触子を当てて観察していきます。
この検査には痛みも放射線被曝も伴いません。
マンモグラフィで異常が見つかった場合の追加検査や、豊胸手術後の方や妊娠・授乳中の方、除細動器などを装着している方への、マンモグラフィの代替検査としても適しています。
近年では、乳がん検診にも一般的に用いられるようになってきており、さらに、病変を確認しながら細胞や組織の採取を行う時にも必要となります。
当院では、女性の検査技師が担当いたしますので、安心して検査を受けられてください。
検査時間は約10~15分ほどです。

病理検査

画像検査で異常が見つかった際には、その病変が良性か悪性(乳がん)かを判断するために、病変部位から細胞や組織を採取し、顕微鏡を用いて病理学的に診断します。

細胞診

穿刺吸引細胞診(細胞診)は、採血する位の細い針を使用して病変部位から細胞を吸引しながら採取する方法です。
また、乳頭分泌がある場合、その性状によって分泌物を直接採取して検査をすることがあります。

針生検/吸引式組織生検

吸引針生検

コア針生検は、局所麻酔をした上で、直径2-3ミリメートルの針を用いて組織を採取する手法です。
一方、吸引式組織生検では、コア針生検よりもやや太い針を使用し、吸引によってより多くの組織を採取します。
コア針生検と比較して採取する組織量が多いため、より確実に診断ができます。

検査の種類 細胞診 組織診
(針生検)
検査で
わかること

クラスIからVで判定されます。
クラスⅠ:正常
クラスⅡ:正常または良性
クラスⅢ:鑑別困難
クラスⅣ:悪性疑い
クラスⅤ:悪性
このクラス分類は、乳がんのステージとは関係ありません。

採取量が多いため情報量も多く、良性・悪性の結果を得られ、悪性(乳がん)だった場合にはがんのタイプの判定も行います。これにより、治療方針決定に大きく役立ちます。
所要時間 検査時間は約15分。
(前後にお着替えや検査の時間が追加されます。)
検査時間は約30分。
(前後にお着替えや検査の時間が追加されます。)
検査結果

約1-2週間後

約2週間後
検査後の
注意点
特に注意する必要はありません。 出血リスクを考慮して、当日の飲酒・激しい運動・入浴は控えてください。

Web予約

Web問診

044-455-6103

Instagram

Web予約 Web問診
pagetop